マグネシウム(Mg)の解説。

カルシウムとの摂取バランスがとても大切なマグネシウムには、現代人の慢性疾患である偏頭痛にも効果があります。
また、300種以上の酵素の補酵素としてその活性化に関わることが分かっています。

マグネシウムの効果

偏頭痛に効果があります。

偏頭痛とは頭部の血管が拡がり、炎症を起こして痛みが起こる症状のことです。
原因としては、過労・睡眠不足・精神的ストレスなどもありますが、マグネシウムの不足により、カルシウムが脳まで運ばれずに細胞の中に溜まり、血管が緊張して偏頭痛が起こりやすくなると言われています。
現在は医療機関において、有効な治療薬としてマグネシウムが使用されています。

骨の形成に必要です。

骨のカルシウム量の調整をマグネシウムが行います。
不足すると、カルシウムが上手に骨の中に入れない上に、すでに取り込まれたカルシウムも、骨から出やすくなってしまいます。

筋肉の収縮を助けます。

骨の形成と同様に、筋肉細胞のカルシウム調整もマグネシウムが行います。
不足すると、カルシウムによる筋肉の収縮が正常に行われなくなります。

精神の安定を保ちます。

ストレスにより1番消費されるミネラルがマグネシウムです。
別名「抗ストレスミネラル」と呼ばれ、イライラを鎮めて精神状態を保つのに役立ちます。

血圧を安定させます。

カリウムと同様に、動脈を弛緩させ、血圧を下げる働きがあります。
不足すると、血管が収縮して、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞などを引き起こす原因となります。
また、中性脂肪や血糖を下げる働きもあります。

疲労回復に効果があります。

タンパク質の生成を促進して疲労を回復させます。
また、疲労物質の蓄積を防ぐビタミンの利用を助ける働きもあります。

<@ class="komidasi">ダイエットにも効果的です。

代謝に関係する酵素の活性化や、糖をエネルギーに変換するために欠かせないミネラルですので、不足すると、疲れやすい体質になり、リバウンドの原因の1つにもなります。
また、体内の水分を腸に集める働きがあり、腸に残っている宿便が、体外に排出されやすくなりますので、便秘の解消にも役立ちます。

マグネシウムを多く含む食品は?

1日の推奨摂取量は成人男性は340mg、成人女性は270mgとされています。
食品100g当りにどの程度マグネシウムが含有されているのを下表に示します。

干しひじき 620mg
カットわかめ 410mg
焼きのり 300mg
ごま 360mg
アーモンド 310mg
あさり 100mg
はまぐり 81mg

マグネシウムの欠乏症や過剰症。

マグネシウム欠乏症

不足すると、骨粗鬆症、精神疾患、不整脈などが起こるとされています。
また、マグネシウム不足が心臓麻痺の原因になるとも言われています。

マグネシウム過剰症

1日の上限量は定められておりませんが、推奨摂取量を超えてマグネシウムを過剰摂取した場合、下痢を招くことがあります。
また、腎機能が正常でない場合には、筋力の低下や心臓発作などの危険性もあります。

注意事項!

・サイト内の各数値や情報に関しては、転記ミスや内容が古い場合もありますので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。
また、栄養素としてのミネラルの記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。

Copyright (C) 2008 MineralsNavigation. All Rights Reserved.